ある大手IT系企業の関連会社を中心とした団体のゲスト講演会に登壇してきました。最近対面の講演が増えてきましたが、この講演も3年ぶりに対面で行われたものだそうです。先行きが不透明で、将来予測が困難な状態を示すVUCA時代という言葉が2010年代以降、組織現場で多く使われるようになってきました。例えば、これまではイノベーションの進展に伴い増加してきた雇用がIT化・自動化、AIの普及等によって増加がみられなくなってきました。そうした状況下でIT技術の理解・実践・応用能力や他社でも使えるスキルを多くの働く人が求めるようになってきました。さらに、VUCA時代の典型であるコロナ禍において一般的となったテレワークの欠点として、コミュニケーションの不足や自身の評価に対する不安が多く挙げられています。こうした状況に対して上司や組織がどのように対応していくかが課題となっているのです。セミナーでは、①VUCA時代に必要とされる行動をいかに承認・称賛するか、②新しい問題の解決には若手の知見・能力を活かすには~リバース(逆)・メンタリングの観点から、③社員が求めるエンプロイアビリティ(雇用される能力)をどのように高めるか~エンプロイアビリティ保障の観点からという3つのポイントからお話ししてきました(15:15~16:15 於 日本橋公会堂講演会場)。
講演