現在、人的資本経営が急速に注目を集めつつあり、早ければ来年度から人的資本に関する情報開示が義務化されます。その際、指標の一つである従業員エンゲージメントについては、今後の企業の成長において重要でありながら、それを高めていくことには多くの課題が浮き彫りにされています。また今後、さらに構造的な少子高齢化が進む中で、若年層だけでなく中高年層においても転職が一般化し、人材の定着(リテンション)がますます難しくなっています。コロナ禍の終息後はさらなる人材獲得競争が予想されます。そうした中で、エンゲージメントを高めてもらい、働きがいのある組織をつくることで、自社の魅力を高め、優秀人材・若手人材等に長く自社で活躍してもらうことが会社の規模や業種を問わず、必須になってきます。カゴメで人的資本経営(“人事改革=生き方改革”)に取組まれ、近年多方面でご活躍の有沢正人氏(CHO(最高人事責任者))とSmartHR(株)執行役員・人事責任者の薮田孝仁氏とご一緒に登壇し、人的資本経営や人事評価を主眼とした講演後のパネルディスカッションにもファシリテーターとして登壇してきました(13:00~15:00 於 モンスタースタジオ乃木坂)。
→セミナー概要・プログラム
講演