【人材定着のためのマネジメント】という4回シリーズのテーマで執筆した論稿の第1回が掲載されました。テーマは「今、なぜ人材の定着が重要なのか」です。現在は、コロナ禍の影響で、求人は減り、求人倍率は低下しています。また、非正規雇用を中心として雇用不安も広がっています。他方、転職したいという意向をもつ人々が増えているという調査結果がみられています。構造的な少子高齢化による人手不足状況を考えると、コロナ禍収束後は転職が一挙に増加し、人材獲得競争が激化する可能性は高いといえます。そこで、今からそれを見据え人材の定着(リテンション)を考えておく必要があるのです。さらに、リテンションが企業の競争優位や業績の高さにつながる状況についてふれました。こうしたテーマに関心がある方は是非、お読み下さい。
その他論稿